重要子音の出し方3

重要子音の出し方
   f / v / r / l


 f 
  ※2回繰り返しています。

<単語練習> for    left    safe  
 
(わざと f を強調しています)


▼方法

c07for_mae_240
① 上の歯を、下くちびるにあてます。
(力をいれて、かんだりしないように)
c07for_yoko_240
② 息を、上歯と下くちびるの間から均等に出します。

 そのすき間で生じる摩擦する音が「 f 」 の音です。
「無声音」といわれる音で、息だけで音を作ります。


▼ポイント

上の歯で、強くかまないように。力が入ってしまうと息が通る場所が狭まり、摩擦音が出にくくなります。息が通るすき間ができるように、軽く下くちびるに乗せ、大事なのはしっかり息を使うことです。

英語の「 f 」の音は、短く瞬時に強く聞こえます。口の形ができていても、音が小さくて聞こえない場合が多いです。

決して口笛を吹くように、唇の上下を使って「吹か」ないように気をつけましょう。

また、唇を強くかんで、勢いでくちびるを離して、破裂音のように発音する方も多いので、パッと離さないように気をつけましょう。
破裂音は伸ばせませんが、摩擦音は長く伸ばして発音することができますので、自己判断してみましょう。


母音と組み合わせる ⇒ 音のつながり(音節)の練習へ







 v 
  ※2回繰り返しています。

<単語練習> very    have    give
 
(わざと、 v を強めに)


▼方法
  
c07for_mae_240
 f  の「有声音」ですので、  f  と口の動き・形は同じです。f に声を伴います。

① 上の歯を、下くちびるにあてます。
(力をいれて、かんだりしないように)
c07for_yoko_240
② 「ブー」というつもりで声を出しながら、上歯と下くちびるの間から息を出します。
    
その隙間で、声による震動音・息の摩擦音が合わさり、vの音になります。


▼ポイント

上の歯で、強くかまないように。力が入ってしまうと息が通る場所が狭まり、摩擦音が出にくくなります。息が通るすき間ができるように、軽く下くちびるの上に乗せ、大事なのはしっかり息を使うことです。

英語の「 v 」の音は、短く聞こえますが、破裂音の「  b  」に比べると、ソフトな感じに聞こえます。

非常に大事な音ですので、何度も練習して瞬時に出せるように慣れましょう。

口の形はできているけれど、震動音が弱い場合が多いです。

また、唇を強くかんで、勢いでくちびるを離して、破裂音のように発音する方も多いので、パッと離さないように気をつけましょう。
破裂音は伸ばせませんが、摩擦音は長く伸ばして発音することができますので、自己判断してみましょう。


母音と組み合わせる ⇒ 音のつながり(音節)の練習へ







 r 
  ※2回繰り返しています。

<単語練習> right    rest    read  
 


▼方法

c09read_yoko1_240
① 舌を持ち上げて、天井ぎりぎりのところまで接近します。(舌はどこにもつけません) 
c09read_yoko2_240
② 「うー」とうなるように声を出しますが、この時、「舌と天井の間の狭い空間」に向かって、声(息)をぶつけるようにします。(ななめ上方向へ向かって声を出すイメージ) 


▼ポイント

r の音は、天井と舌面の狭い空間で声がこもって響く音です。r を出すには舌を上げなければいけませんが、巻き舌にする必要はありません

r のみを出すことは、やや難しいのですが、r だけを発音しなければならないことはまずありませんから、気にしなくて結構です。
後ろに母音をつけて練習するか、単語で練習しましょう。

うまくできない場合は、くちびるを「ウ」を出す形にして突き出します。
そして「ウ」を(助走として)少し出しながら、R の音に移っていく(舌をあげる)練習をしましょう。
またこの時、意識的に舌が天井に接近している「滞空時間」を長めにとるようにしてみましょう。

舌は上がっているのに、うまく響かない原因のほとんどは、声・息が広がりすぎて、狭い空間に集まっていません。声を天井に向かって出すように、狭い空間に響かせるような意識を持ってみましょう。


母音と組み合わせる ⇒ 音のつながり(音節)の練習へ







 l 

<単語練習> like    listen    letter  
 


▼方法

c10like_yoko_240
① 上歯ぐきあたりに舌をつけます。
c10like_yoko2_240
② 「ウー」と声を出しますが、喉のあたりでウーと言うだけでは L の音になりません。
息や声を、舌が接触している所へぶつけるように出します。


▼ポイント

必ず「舌が接触している所へ向かって」を意識してください。でないと、喉の辺りで「うー」という音を出しているだけになって、舌を当てている意味がなくなってしまいます。

「 L 」だけの音を出すことはあまりないですし、L単体で出すのは難しいので、後ろに母音をつけたり単語で練習したりしましょう。


▼ ダークL(暗いL)について

語尾のLや、後ろに子音が続くLを、「ダークL」と呼びます。
all、tell、call、small、hill、level、girl ・・
already、world、almost、silver、field ・・
などです。

弱く暗い感じの音に聞こえます。

出し方は、基本的に同じですが、舌を歯茎よりやや後方につけた方が出しやすい場合もあり、単語によって舌をつける位置は前後しても構いません。

また、語中にあるダークLは、舌をつけていると後ろに余分な母音がついてしまったり、発音にもたついたりしますので無理につけてなくても構いません。少し舌先を上げるようにします。

一方、語頭や、後ろに母音が続く L は、この暗いLと区別するために、「クリアL(明るいL)」という呼び方がされます。


母音と組み合わせる ⇒ 音のつながり(音節)の練習へ