重要母音の出し方
C: / C / aC / cC
【 C: 】
※2回繰り返しています。
▼方法
▼ポイント
▼補足
【 C: 】
※2回繰り返しています。
<単語練習> | bird work earth |
|
▼方法
① 口は、軽く開きます (できるだけ開かない方が出しやすい。上の歯と下の歯がぶつからない程度) |
|
② 舌(舌先ではなく中央や付け根)を天井スレスレのところまで持ち上げます。 ③ こもらせるように声を出します |
▼ポイント
巻き舌にする必要はありません。舌を持ち上げるようにしましょう。
▼補足
【 E:r 】という表記が使われている辞書も多くあります。
同じ音ですので、読み替えてください。
同じ音ですので、読み替えてください。
子音と組み合わせる ⇒ 音のつながり(音節)の練習へ
▲ ページTOPへ
【 C 】
※2回繰り返しています。
<単語練習> | after never better |
|
▼方法
② 舌(舌先ではなく中央や付け根)を天井スレスレのところまで持ち上げます。
③ こもらせるように声を出します。 |
▼ポイント
▼補足
【 Er 】という表記が使われている辞書も多くあります。
同じ音ですので、読み替えてください。
同じ音ですので、読み替えてください。
▼補足2
この記号は、「カギつきシュワ」「hooked schwa」という呼び名があります。
▲ ページTOPへ
【 aC 】
※2回繰り返しています。
<単語練習> | car start art |
|
▼方法
① 口を少し大きめに開きます。舌は動かさないように、最初の【 a 】(≒ア)と言います。 |
|
② 口を元に戻すとともに、舌をすばやく持ち上げます。 この時に、後半の音【 C 】を出します。 |
|
※ 口を開くときは、舌を下にさげるようにします。 (口の空間を広げるつもりで舌を下げましょう) |
|
※舌を天井に近づけるように持ち上げて、声をこもらせるように発音します。 → C: と同じ方法です。 |
▼ポイント
途中で音が変わりますので、分けて解説していますが、二つ母音が連なっているわけではなく、ひとつの母音と考えてください。間延びさせずにすばやく次の音に移ります。
よくあるつまづく所は、以下の通りです。
これに気をつければ、正確な音がでます。
よくあるつまづく所は、以下の通りです。
これに気をつければ、正確な音がでます。
- 最初から、Rの音を入れてしまう。
( → 最初の、a という音の時は舌を動かさないように) - 口に力が入ってしまう(巻き舌にするなどで)
- 舌が上がっているが、Rの音が出ていない
( → C の練習を先にしましょう)
▼補足
【 a:r 】という表記が使われている辞書も多くあります。
同じ音ですので、読み替えてください。
同じ音ですので、読み替えてください。
子音と組み合わせる ⇒ 音のつながり(音節)の練習へ
▲ ページTOPへ
【 cC 】
※2回繰り返しています。
<単語練習> | more store door |
|
▼方法
① 口を軽く開きます。やや縦長にした方が言いやすいです。 舌は動かさないように、最初の音(≒オ)と言います。 |
|
② 口をやや元に戻しながら、舌をすばやく持ち上げます。 この時に、後半の音【 C 】を出します。 |
|
※ 口内の奥の方に空間を作るようにします。やや舌が引き気味になります。 上下の奥歯の間隔を広げるように口を開くといいかも知れません。 喉の奥から、「オー」というつもりで声を出します。 |
|
▼ポイント
途中で音が変わりますので、分けて解説していますが、二つ母音が連なっているわけではなく、ひとつの母音と考えてください。間延びさせずにすばやく次の音に移ります。
よくあるつまづく所は、以下の通りです。
これに気をつければ、正確な音がでます。
よくあるつまづく所は、以下の通りです。
これに気をつければ、正確な音がでます。
-
最初から、Rの音を入れてしまう。
( → 最初の、a という音の時は舌を動かさないように)
-
口に力が入ってしまう(巻き舌にするなどで)
-
舌が上がっているが、Rの音が出ていない
( → C の練習を先にしましょう)
▼補足
【 c:r 】という表記が使われている辞書も多くあります。
同じ音ですので、読み替えてください
同じ音ですので、読み替えてください
子音と組み合わせる ⇒ 音のつながり(音節)の練習へ
▲ ページTOPへ